本学の教育・研究の成果を地域に役立てます。
→公開講座の開催・生涯学習の支援
→NPO、市民などとの協働事業
→行政課題解決への協力
最近の取り組み
高校生による情報科学自由研究 ポスター発表会を開催しました
本学で夏休みに行った情報科学部の自由研究の成果を、受講した高校生36名が研究テー ...
国際学部公開講座「世界の中の『日本/JAPAN』 企業論・ジェンダー論・伝統文化論」を開催します
国際フェスタ2019事業として、公開講座を開催します。
国際社会における「日本/JAPAN」に ...
2019年度 情報科学部公開講座「講演会」の受講者を募集します
情報科学部公開講座「講演会」の受講者を募集中です。
情報科学研究科の教員が、それぞれの専門分野 ...
【10月25日~12月4日開催】第18回「十六の会」作品展示会を開催します
10月25日より、沼田地区の小学校から大学までの10校で結成された「十六の会」による第18回作品展示 ...
県立広島大学・広島市立大学連携公開講座「言語を通じて世界を知る」の受講者の皆様へ
大雨等の自然災害の際には、受講者の皆さまの安全のため、県立広島大学・広島市立大学連携公開講座「言語を ...
広島市立大学産学連携研究発表会2019 <ITの力で未来を切り拓く>
広島市立大学では、「ITの力で未来を切り拓く」を今年度のテーマとし、「広島市立大学産学連携研究発表会 ...
2019年度 芸術学部 「公開講座」・「サマースクール」の受講者を募集します
広島市立大学芸術学部では、初心者を含めた一般の方を対象とした公開講座を7月から9月にかけて、また中学 ...
2019年度 情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」の参加者を募集します
高校生を対象とした「高校生による情報科学自由研究」の参加者を募集中です。
夏休みを利用して、大 ...
2018広島市立大学の地域貢献事業発表会を開催しました
広島市や地域との連携事業等を紹介することにより、本学と広島市各部局との連携をさらに強化するとともに、 ...
国際学部 連続公開講座「難民問題と交差する視線」を開催します
難民問題と交差する視線(全2回)
①UNHC難民映画祭・学校パートナーズ上映会「アイ・アム・ロ ...
国際学部公開講座「朝鮮半島を知るー核問題・安全保障・国づくりー」を開催します
国際フェスタ2018事業として、昨今の朝鮮半島をめぐる諸テーマについて公開講座を開催します。
...
高校生による情報科学自由研究 ポスター発表会を開催しました
夏休みに行った情報科学部の自由研究の成果を、本学で高校生たちが発表しました。
...
広島市立大学産学連携研究発表会2018~AI(人工知能)とビッグデータでできること~ [2018年9月21日開催]
広島市立大学では、「AI(人工知能)とビッグデータでできること」を今年度のテーマとし、「広島市立大学 ...
公開講座の申込受付を開始しました
下記の公開講座について、6月1日より受講申込の受付を開始しました。詳細はリンク先をご覧ください。みな ...
新年のご挨拶 【社会連携センターHPリニューアルのお知らせ】
新年、明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 ...
情報科学部公開講座「講演会」を開催しました
広島市立大学情報科学研究科の教員がそれぞれの専門分野から興味深いお話を講演会という形で市民の皆様にお ...
国際学部公開講座「アメリカ大統領と広島・核兵器-トルーマン・オバマ・トランプ-」を開催しました
国際フェスタ2017(国際交流・協力の日イベント)事業として、アメリカ歴代大統領と広島原爆投下や核兵 ...
2017広島市立大学の地域貢献事業発表会を開催しました
広島市や地域との連携事業等を紹介することにより、本学と広島市各部局との連携をさらに強化するとともに、 ...
県立広島大学・広島市立大学連携公開講座「言語を通じて世界を知る」を開催しました
広島市立大学と県立広島大学から各2名の講師がそれぞれの専門知識を活かし、諸外国の文化や歴史、言語を通 ...
高校生による情報科学自由研究 ポスター発表会を開催しました
夏休み期間中に高校生が行った自由研究(高校生による情報科学自由研究)の成果をポスターにまとめ、大学で ...