国際学部公開講座「身近な生き物と国際関係」を開催します

日時:2023年4月22日(土)13:00~15:00

受講ご希望の方は、2023年4月18日(火)17時までに申込フォームまたはFAXにてお申し込みください。※4月1日から受付開始

詳細についてはこちらをご覧ください。

社会連携プロジェクトの募集について<4月14日金曜日締切>

社会連携プロジェクトの2023年度募集を開始いたします。

教職員の皆様におかれましては、募集要領をご確認の上、本学の社会貢献活動を対外的に大きくアピールする事業をご提案ください。
広島市及び広島広域都市圏で実施する事業についても積極的にご検討いただきますようお願いします。
教職員の皆様からの多数のご応募をお待ちしております。

【募集期間】
2023年3月7日火曜日~4月14日金曜日(17時必着)

【実施期間】
事業採択決定の日(5月下旬)~2024年3月31日

【申請書提出先】
社会連携センター

【助成金額等】
本学予算の範囲内で、1件につき50万円を限度に交付

【申請様式等】
2023社会連携プロジェクト_募集要領PDF[207.73KB]
2023社会連携プロジェクト_申請書DOC[76.00KB]

このページに関するお問い合わせ

広島市立大学社会連携センター
電話:082-830-1764(内線1118)
FAX:082-830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)

2022年度いちだい地域共創プロジェクト・市大生チャレンジ事業合同活動報告会を開催します

2022 年度いちだい地域共創プロジェクトとチャレンジ事業活動報告会を合同で開催いたします。
一般公開イベントとしておりますので、関心のある皆さまはぜひご参加ください。

開催日時:2023年2月28日(火)10:00 – 12:10
開催場所:講義棟6階 大講義室603

開催方法:対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
申込方法:専用フォームからお申し込みください。     ▶https://forms.office.com/r/ywY3ezzQic
申込締切:2023年2月24日(金)17:00まで

第一部◇いちだい地域共創プロジェクト活動報告
第二部◇市大生チャレンジ事業活動報告

※報告会の詳細はプログラムをご覧ください。

いちだい地域共創プロジェクトとは 

2022年度から始まった事業です。本学の教職員や学生が地域の関係者等と協働して、地域社会が直面する課題の解決に取り組むことで、広島広域都市圏及びその周辺地域の地域活性化と持続的発展に貢献することを目的としています。

▶2022年度 いちだい地域共創プロジェクト採択一覧はこちら      

市大生チャレンジ事業とは

本学学生の豊かな人間性を育むとともに、自主性や問題解決能力を養成することを目的として、学生が自主的に計画・実施する社会貢献活動について、大学がその費用の一部を助成するものです。

▶2022年度市大生チャレンジ事業採択一覧はこちら

国際学部公開講座「”キャリア”とは?」を開催します

日時:2023年2月19日(日)10:00~12:00

受講ご希望の方は、2023年2月14日(火)17時までに申込フォームまたはFAXにてお申し込みください。※2月1日から受付開始

詳細についてはこちらをご覧ください。

国際学部公開講座「難民問題と”日本の今”」を開催します

日時:2023年2月11日(土)18:00~21:00

受講ご希望の方は、2023年2月7日(火)17時までに申込フォームまたはFAXにてお申し込みください。※2月1日から受付開始

詳細についてはこちらをご覧ください。

2023年度「社会人講座」受講生募集について

本学では、工芸・版画の分野で研鑽を深めることを希望する方々を対象に、1年間を通して新たな表現技法を習得していただく講座として「社会人講座(工芸・版画通年コース)」を開講しています。
本講座の2023年度受講者を募集いたします。

1 応募期間 2023年1月16日(月)~2月17日(金)

2 受入分野
金工、染織、漆、版画

3 開講期間
2023年4月11日 火曜日

~2024年1月19日 金曜日

詳細についてはこちらをご覧ください。

2022年度「社会人講座修了作品展」を開催します

2月4日より、合人社ウェンディひと・まちプラザ(中区袋町)で、芸術学部社会人講座の修了作品展を開催します。

〈日程〉

2023年2月4日(土)~2月8日(水)     10:00~18:00 
※最終日(2月8日は17:00まで) 

〈会場〉

合人社ウェンディひと・まちプラザ                        

詳細についてはこちらをご覧ください。

2022年度 情報科学部公開講座「地域産業の実践的IoT人材育成プログラム」(AI実装プログラミング入門)の受講生募集について

本学では、社会人を対象とした、人工知能やロボット技術などの新しい技術を身に付ける実践的な教育プログラム(enPiT-everi 社会人リカレント教育プログラム)の一環として、機材を用いた実習やプログラミング入門演習を開催いたします。
本講座における2022年度受講者を募集いたします。

詳細についてはをご覧ください。

★申し込みフォームはこちらから。

広島市立大学の地域貢献事業発表会2022を開催しました

広島市や広島広域都市圏内の市町、地域との連携事業等を紹介することにより、本学と広島市各部局等との連携強化と行政課題解決に向けた取組を推進することを目的として、「広島市立大学の地域貢献事業発表会2022」を開催しました。

当事業は、社会連携センターが設置された2007年度から毎年開催してきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止への対応のため2回休止となり、今回は3年ぶり、14回目となります。

松井広島市長をはじめ、約200人の職員の方が来場され、学長講演、事例発表、パネル展示を聴講、観覧していただきました。

アンケートでは、「思っていた以上に身近な地域課題の解決に参画していることが分かった」、「多彩な活動を展開されていて感心した。広島市行政の推進にも多大なご協力をしていることを初めて知った」等の感想をいただきました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

【日時】2022年11月18日(金)12:00~15:00

【会場】広島市役所本庁舎2階 講堂

※プログラムはこちらから

※ポスター展示はこちらから

若林理事長・学長による講演

事例発表

パネル展示

会場の様子