広島市立大学の地域貢献事業発表会2022を開催しました

広島市や広島広域都市圏内の市町、地域との連携事業等を紹介することにより、本学と広島市各部局等との連携強化と行政課題解決に向けた取組を推進することを目的として、「広島市立大学の地域貢献事業発表会2022」を開催しました。

当事業は、社会連携センターが設置された2007年度から毎年開催してきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止への対応のため2回休止となり、今回は3年ぶり、14回目となります。

松井広島市長をはじめ、約200人の職員の方が来場され、学長講演、事例発表、パネル展示を聴講、観覧していただきました。

アンケートでは、「思っていた以上に身近な地域課題の解決に参画していることが分かった」、「多彩な活動を展開されていて感心した。広島市行政の推進にも多大なご協力をしていることを初めて知った」等の感想をいただきました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

【日時】2022年11月18日(金)12:00~15:00

【会場】広島市役所本庁舎2階 講堂

※プログラムはこちらから

※ポスター展示はこちらから

若林理事長・学長による講演

事例発表

パネル展示

会場の様子

『いちだい地域共創プロジェクト』マッチングイベントを実施しました。

2022年4月から実施する『いちだい地域共創プロジェクト』に8つの地域団体からテーマを提案いただき、マッチングイベントを実施しました。

〇日時:2021年10月29日(金)18:30~20:30

〇会場:バーチャル空間oViceを利用したオンライン

〇参加者:68名

地域団体による講演、テーマ提案をいただいた地域団体からのプレゼンテーションと、地域団体と本学教員・学生の意見交換を行いました。

理事長のご挨拶
地域団体プレゼンテーションの様子
グループ毎の意見交換

マッチングが成立したグループは、2022年4月からの実施に向け事業計画を作成中です。

県立広島大学・広島市立大学連携公開講座「世界を知る」を開催しました

グローバル人材の育成と地域経済の発展を目指す2大学の特色を生かし、日本と諸外国の文化や歴史、言語、経済の比較を通して、その国の魅力や特長を引き出す講座「世界を知る」を開催しました。

オンライン配信にもかかわらず、多くの方にお申し込みいただき、のべ111名(アンケート回答者数合計)の方にご受講いただきました。ありがとうございました。

【日時(配信期間)】1週間限定配信

第1回<10月1日(金)~10月7日(木)>
[講座名]多国籍企業と組織文化:トヨタ自動車と三星電子の事例を用いて
[講師]県立広島大学・教授 朴 唯新

第2回<10月8日(金)~10月14日(木)>
[講座名]国際政治から見る『三国志演義』
[講師]広島市立大学・准教授 飯島 典子

第3回<10月15日(金)~10月21日(木)>
[講座名]日本の植民地期の建築物のその後~台湾、韓国、旧満州などの比較から
[講師]県立広島大学地域基盤研究機構・教授 上水流久彦

第4回<10月22日(金)~10月28日(木)>
[講座名]パレスチナの女性たち 仕事・文化・アイデンティティ
[講師]広島市立大学・准教授 田浪 亜央江

※各講座の詳細はチラシでもご確認いただけます。

「ひろしまコンピュータサイエンス塾」を開催しました

公益財団法人KDDI財団様との共催により、小学4年生から中学生を対象に「コンピュータで算数」をテーマに、ひろしまコンピュータサイエンス塾を実施しました。

本講座専用のプログラミングサイトを使用し、担当教員からの説明後、少人数のグループに分かれて課題演習を行いました。

初のオンライン開催のため、慌ただしい進行となってしまった部分もありましたが、受講された方からは「プログラミングについて少し興味が出てきました。」「このような体験ができる機会はなかなかないのでとてもいい経験になったし楽しかったです!」といった感想をいただきました。

小学生7名、中学生9名の計16名にご参加いただきました。

ありがとうございました。

○日時:2021年3月28日(日)13:00~17:00

○開催方法:Zoomによるオンライン開催

国際学部特別公開講座「トランプ政権下のアメリカと今後」を開催しました

アメリカのトランプ元大統領の4年間に焦点をあて、同政権が残した傷跡と歴史的意義を踏まえ、バイデン新政権がこれから抱えるであろう課題について、アメリカ外交史を専門とする倉科一希准教授が講演しました。

受講された方からは「世界史で学んだアメリカの歴史が、具体的な形で想像できるようになった。」「共和党と民主党の対立についてが興味深かった。」「トランプ政権の背景について理解できた。」といった感想が寄せられました。

参加人数62名、高校生から60歳以上の方まで、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2021年2月20日(土)13:30~15:30

○開催方法:Zoomによるオンライン開催

国際学部公開講座「ヒロシマから難民問題に向き合う」を開催しました

UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ上映会として、

「女を修理する男」の上映を行いました。

国際学部 吉田 晴彦教授から、映画の主人公であるデニム・ムクウェゲ氏の経歴や映画の舞台となったコンゴ民主共和国の歴史的・社会的背景等について解説した後、映画を上映しました。

上映後は質疑応答の時間を設け、参加者から多くの質問が寄せられました。

参加人数48名、高校生から60歳以上の方まで、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2021年2月13日(土)14:00~17:00

○開催方法:Zoomによるオンライン開催

公開講座「国際ビジネスの現実と地平ー寄付行動・原価計算・公会計ー」を実施しました

公開講座「国際ビジネスの現実と地平ー寄付行動・原価計算・公会計-」を、国際フェスタ2020事業として開催しました。

3名の講師が、国際ビジネスの探求について、身近にある「地域」に注目し、それぞれの専門分野から講演しました。

参加人数30名、10代から70代の方まで幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2020年11月14日(土)10:00~12:00

○開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン開催

○講師と講演テーマ

・高橋 広雅教授「寄付行動の経済学」

・井手吉 成佳准教授「企業活動における原価の意義」

・城多 努准教授「地域を見る公会計」

講座の詳細はチラシでもご覧いただけます。

広島市立大学産学連携研究発表会2020を開催しました

本学の研究成果の紹介や教員との交流を通じて、共同研究への発展や研究成果の事業化を促進することを目的とした「広島市立大学産学連携研究発表会2020」をオンラインで開催しました。

今年は「ニューノーマル時代のIT技術」をテーマとし、株式会社アスカネット会長の福田 幸雄様にご講演いただきました。

また、本学の情報科学研究科の高野 知佐教授、上土井 陽子講師が研究者講演を行いました。

当日は大変多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

皆様とさらなる連携が進むことを期待しています。

○日時 2020年9月14日(月)13:30~15:00
○開催方法 ZOOMによるオンライン開催

広島市立大学 産学連携研究発表会2020特設ページはこちら
※当日のプログラム及び研究ポスター展示はこの特設ページからご覧いただけます。

国際学部連続公開講座「異なる文化が出会う場所で」第2回を開催しました

国際学部連続公開講座「異なる文化が出会う場所で ソマリア、マレーシア、広島での試み」の第2回目を開催しました。

「多様な社会に向けての「Food Diversity」の可能性と課題について」と題し、訪日外国人が増加する中での、「Food Diversity(食の多様性)」に対応することの重要性と課題について、国際学部 ヌルハイザル・アザム・アリフ准教授が講演を行いました。

受講された方からは、「食の観点からの観光の経済効果についての話が勉強になった。」、「ハラール、ヴィーガンについて認識が深まった。」、「(ハラールなどの)他にも多くの価値観が存在し、どう対応するか。」といった感想が寄せられました。

参加人数31名、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2020年2月15日(土)13:30~15:30

○会場:広島市立大学サテライトキャンパス(広島市中区大手町4丁目1番1号 大手町平和ビル9階)

講座の詳細はこちらをご覧ください。

なお、今年度の広島市立大学の公開講座は、今回で最後となります。

たくさんの方に受講いただき、誠にありがとうございました。

来年度も色々な公開講座の開催を予定しております。4月以降に大学HPで随時お知らせいたしますので、ぜひご確認ください。

 

国際学部連続公開講座「異なる文化が出会う場所で」第1回を開催しました

国際学部連続公開講座「異なる文化が出会う場所で ソマリア、マレーシア、広島での試み」の第1回目を開催しました。

UNHCR WILL2LIVE Cinema(旧難民映画祭)パートナーズ上映会として、

「イージー・レッスン-児童婚を逃れて」の上映を行いました。

国際学部 田川 玄教授から、映画の主人公・カフィアの出身地であるソマリアと、主人公が難民となり渡ったハンガリーの歴史的・社会的背景について解説した後、映画を上映しました。

上映後は、参加者の感想を踏まえながらまとめを行いました。

参加人数42名、本学の学生を含め、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2020年2月1日(土)13:30~16:00

○会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)マルチメディアスタジオ

なお、第2回目は2月15日(土)13:30~15:30に本学サテライトキャンパスで、マレーシア出身のヌルハイザル・アザム・アリフ准教授を講師として、「多様な社会に向けての「Food Diversity」の可能性と課題について」をテーマに開催します。

講座の詳細はこちらをご覧ください。