
「いちだいサイエンスパーク」を開催します

本学では、工芸・版画の分野で研鑽を深めることを希望する方々を対象に、1年間を通して新たな表現技法を習得していただく講座として「社会人講座(工芸・版画通年コース)」を開講しています。
本講座の2023年度受講者を募集いたします。
1 応募期間 2023年1月16日(月)~2月17日(金)
2 受入分野
金工、染織、漆、版画
3 開講期間
2023年4月11日 火曜日
~2024年1月19日 金曜日
詳細についてはこちらをご覧ください。
2月4日より、合人社ウェンディひと・まちプラザ(中区袋町)で、芸術学部社会人講座の修了作品展を開催します。
〈日程〉
2023年2月4日(土)~2月8日(水) 10:00~18:00
※最終日(2月8日は17:00まで)
〈会場〉
合人社ウェンディひと・まちプラザ
詳細についてはこちらをご覧ください。
公益財団法人KDDI財団様との共催により、小学4年生から中学生を対象に「コンピュータで算数」をテーマに、ひろしまコンピュータサイエンス塾を実施しました。
本講座専用のプログラミングサイトを使用し、担当教員からの説明後、少人数のグループに分かれて課題演習を行いました。
初のオンライン開催のため、慌ただしい進行となってしまった部分もありましたが、受講された方からは「プログラミングについて少し興味が出てきました。」「このような体験ができる機会はなかなかないのでとてもいい経験になったし楽しかったです!」といった感想をいただきました。
小学生7名、中学生9名の計16名にご参加いただきました。
ありがとうございました。
○日時:2021年3月28日(日)13:00~17:00
○開催方法:Zoomによるオンライン開催
アメリカのトランプ元大統領の4年間に焦点をあて、同政権が残した傷跡と歴史的意義を踏まえ、バイデン新政権がこれから抱えるであろう課題について、アメリカ外交史を専門とする倉科一希准教授が講演しました。
受講された方からは「世界史で学んだアメリカの歴史が、具体的な形で想像できるようになった。」「共和党と民主党の対立についてが興味深かった。」「トランプ政権の背景について理解できた。」といった感想が寄せられました。
参加人数62名、高校生から60歳以上の方まで、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。
○日時:2021年2月20日(土)13:30~15:30
○開催方法:Zoomによるオンライン開催
UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ上映会として、
「女を修理する男」の上映を行いました。
国際学部 吉田 晴彦教授から、映画の主人公であるデニム・ムクウェゲ氏の経歴や映画の舞台となったコンゴ民主共和国の歴史的・社会的背景等について解説した後、映画を上映しました。
上映後は質疑応答の時間を設け、参加者から多くの質問が寄せられました。
参加人数48名、高校生から60歳以上の方まで、幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。
○日時:2021年2月13日(土)14:00~17:00
○開催方法:Zoomによるオンライン開催
3月19日(金)で申込を締め切りました。
日時:2021年3月28日(日)13:00~17:00
対象:小学4年生~中学生
受講ご希望の方は、2021年3月19日(金)までにお申し込みください。
詳細・お申し込みはこちらから。
詳細はチラシでもご覧いただけます。