県立広島大学・広島市立大学連携公開講座「言語を通じて世界を知る」を開催しました

諸外国の文化や歴史、言語を通してその国の魅力や特徴を引き出す講座「言語を通じて世界を知る」を開催しました。

多言語・多文化についての教育プログラムを持つ広島市立大学と県立広島大学から各2名の講師がそれぞれの専門知識を活かした講座を行いました。

今年度も大変多くの方に受講いただきました。ありがとうございました。

○第一回:10月5日(金)古典ギリシア語から広がる世界

県立広島大学 大草 輝政准教授

○第二回:10月12日(金)外来語を通してフランスを知ろう

広島市立大学 大場 静枝准教授

○第三回:10月19日(金)モンゴル語の世界・モンゴル語から見える世界

県立広島大学 河村 和也准教授

○第四回:10月26日(金)言語とジェンダーの多様な世界

広島市立大学 ヴェール ウルリケ教授

 

≪大場先生の講座の様子(第二回)≫

≪ヴェール先生の講座の様子(第四回)≫

 

※各講座の詳細はチラシでもご確認いただけます。

国際学部公開講座「朝鮮半島を知るー核問題・安全保障・国づくりー」を開催します

国際フェスタ2018事業として、昨今の朝鮮半島をめぐる諸テーマについて公開講座を開催します。

・日時:11月18日(日)13:30~15:30

・会場:広島国際会議場 地下2階コスモス②(広島市中区中島町1-5)

・講師:広島市立大学国際学部教授 金 栄鎬(きむ よんほ)先生

広島市立大学国際学部准教授 西田 竜也先生

広島市立大学国際学部准教授 板谷 大世先生

・申込:事前申込不要(入場料無料)

・定員:100名

※詳細はチラシをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

国際学部公開講座「アメリカ大統領と広島・核兵器-トルーマン・オバマ・トランプ-」を開催しました

国際フェスタ2017(国際交流・協力の日イベント)事業として、アメリカ歴代大統領と広島原爆投下や核兵器とのかかわりについて日米両国の国際学部教員が公開講座を開催いたしました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。

○日時 平成29年11月19日(日)13:30~15:30

○会場 広島国際会議場 地下2階コスモス②

○テーマ・講師

アメリカ大統領と広島・核兵器-トルーマン・オバマ・トランプ-【広島市立大学国際学部教授 井上泰浩先生・広島市立大学国際学部准教授 マイケルゴーマン先生】

 

≪井上先生 解説の様子≫

≪ゴーマン・マイケル先生 解説の様子≫

≪質疑応答の様子≫