情報科学部公開講座「講演会」を開催しました。

情報科学部公開講座「講演会」を開催しました。

本学情報科学研究科の2名の教員がそれぞれの専門分野から、身近な内容を中心に分かりやすく講演を行いました。

参加人数17名、高校生から社会人まで幅広い年齢層の方に受講いただきました。ありがとうございました。

○日時:2019年11月28日(木)18:30~20:30

○会場:本学サテライトキャンパス

○講師と講演テーマ

1.医用情報科学科 齋藤 徹講師「コンピュータによる医薬品、工業原料の設計」

2.知能工学科 百武 弘登教授「データによる統計的な比較」

講座の詳細はチラシでもご覧いただけます。

 

広島市立大学の地域貢献事業発表会2019を開催しました

広島市や広島広域都市圏内の市町、地域との連携事業等を紹介することにより、本学と広島市各部局等との連携強化と行政課題解決に向けた取組を推進することを目的として、「広島市立大学の地域貢献事業発表会2019」を開催しました。

当事業は、社会連携センターが設置された2007年度以降毎年開催しており、今回で13回目となります。

今年度も大変多くの市職員の方にご覧いただき、「市大が地域に根差した教育を進めていることが分かった」「市大と連携・相談したいと思う」等の感想をいただきました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

【日時】2019年11月18日(月)12:00~15:00

【会場】広島市役所本庁舎2階 講堂

※プログラムはこちらからご覧ください。

《講演・事例発表・パネル展示の様子》

 

 

高校生による情報科学自由研究 ポスター発表会を開催しました

 

本学で夏休みに行った情報科学部の自由研究の成果を、受講した高校生36名が研究テーマごとに作成したポスターの前に立ち、来場者に研究内容を発表しました。

その後、実行委員の教員によって審査が行われ、最優秀賞と優秀賞が以下のように決定しました。

  • 最優秀賞 「進化的アート~生物の進化を利用した画像生成~」 広島観音高等学校
  • 優秀賞「VRマルチ対戦ゲームを作ろう」 広島なぎさ高等学校・広島国泰寺高等学校・広陵高等学校
  • 優秀賞「沼田川の洪水予測~DNNの予測精度の向上~」 総合技術高等学校

 

当日は本学のライブキャンパスの日ということもあり、研究を行った高校生だけでなく、高校生のご家族や高校の先生、本学の教職員など多くの方にご来場いただきました。

○日時 2019年10月14日(月・祝)10:00~11:40

○会場 広島市立大学 情報科学部棟2階エントランス

※自由研究のテーマはこちらをご覧ください。

 

 

 

2019年度 情報科学部公開講座「講演会」の受講者を募集します

情報科学部公開講座「講演会」の受講者を募集中です。

情報科学研究科の教員が、それぞれの専門分野から興味深いお話を講演会という形でお届けします。

日時:11月28日(木)18:30~20:30

会場:広島市立大学サテライトキャンパス(中区大手町4丁目1-1 大手町平和ビル9階)

受講料:無料

定員:40名

講師と講演テーマ

  • 医用情報科学科 齋藤 徹講師「コンピュータによる医薬品、工業原料の設計」
  • 知能工学科 百武 弘登教授「データによる統計的な比較」

 

 

※詳細はチラシをご覧ください。

2019年度 情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」の参加者を募集します

高校生を対象とした「高校生による情報科学自由研究」の参加者を募集中です。

夏休みを利用して、大学が提供する研究テーマか、皆さんが提案するオリジナルテーマで研究をし、その成果をポスターにまとめて発表します。

楽しみながら情報科学への興味や知識が深まるように、本学教員と学生が基礎から研究活動をサポートします。ぜひご参加ください!

詳細は研究テーマなど詳細はこちらからご覧いただけます。

情報科学部公開講座「講演会」を開催しました。

2018年11月30日同大学サテライトキャンパスにて情報科学部「講演会」を開催しました。今年は「観測機器から出力される信号のデータ処理とコンピュータ」を情報工学専攻 田中公一教授 「コンピュータでタンパク質のしくみを解き明かす」を医用情報科学科 鷹野優教授のお二人にご講義して頂きました。年齢層も幅広く高校生からシニアの方々が受講しました。

 

広島市立大学情報科学研究科の長谷川義大助教がマツダ研究助成に採択されました

公益財団法人マツダ財団が、優れた研究に対して助成する「マツダ研究助成(科学技術振興関係)」に本学情報科学研究科の長谷川義大助教が採択されました。

20181012日、マツダ財団の六鹿事務局長代理が本学に来学し、情報科学研究科長室にて贈呈式を執り行いました。

採択された研究課題は以下のとおりです。

研究題目:医療用点滴投与量の高精度制御を可能にする点滴静注量計測用マイクロ流量センサの開発

長谷川先生おめでとうございます!

贈呈式

 

左:マツダ財団 六鹿事務局長代理

中央:長谷川先生

右:角田研究科長

高校生による情報科学自由研究 ポスター発表会を開催しました

 

夏休みに行った情報科学部の自由研究の成果を、本学で高校生たちが発表しました。

研究テーマごとに作成したポスターの前に立ち、来場者に研究内容を説明する高校生の姿も見られました。

当日はライブキャンパスの日ということもあり、研究を行った高校生だけでなく、高校生のご家族や高校の先生、本学の教授など多くの方にご来場いただきました。

○日時 平成30年10月8日(月・祝)10:00~12:30

○会場 広島市立大学 情報科学部棟2階エントランス

※自由研究のテーマはこちらをご覧ください。

 

公開講座の申込受付を開始しました

下記の公開講座について、6月1日より受講申込の受付を開始しました。詳細はリンク先をご覧ください。みなさまのご応募、お待ちしております。

①芸術学部:公開講座(一般向け)

<コース(定員)> 日本画(32名)、油絵(専門)(15名)、油絵(一般)(35名)

版画(15名)、彫刻(10名)、金属造形(10名)、立体造形(10名)

②芸術学部:サマースクール(中学、高校生向け)

<コース(定員)> 日本画(20名)、油絵(20名)、彫刻(20名)、デザイン工芸(55名)

①、②について詳細はこちらから→「芸術学部公開講座・サマースクールについて」

 

③情報科学部:高校生による情報科学自由研究(高校生向け)

<テーマ> 大学が提供する17テーマもしくはオリジナルテーマ

③について詳細はこちらから→「高校生による情報科学自由研究について」

 

情報科学部公開講座「講演会」を開催しました

広島市立大学情報科学研究科の教員がそれぞれの専門分野から興味深いお話を講演会という形で市民の皆様にお届けすることを目的とした公開講座を開催しました。

お越しくださった皆様、雪が降り注ぐ寒い中、会場までお越しくださり、遅い時間までご参加いただきありがとうございました。

○日時 平成29年12月11日(月)18:00~20:30

○会場 広島市立大学サテライトキャンパス

○テーマ・講師

1:ひろがるスカスカデータの応用【知能工学科教授 三村和史先生】

2:安全で快適なインターネットを影で支えるシステムについて【情報工学科教授 永山忍先生】

3:ロボット技術の現状と将来【システム工学科教授 岩城敏先生】

 

 

 

 

 

≪岩城先生・永山先生 ご講義の様子≫